オアフ島(ハワイ)での滞在をより豊かにする「レンタカーでのドライブ」。
このオアフ島(ハワイ)でのレンタカー、借りると本当に便利になることは間違いないのですが、日本以上にハワイの交通ルールは厳格です。
花田美恵子さんも「ハワイで交通違反12回 有罪で奉仕活動も」などと報じられていましたね。
知らなかったために、交通違反を切られたり、事故につながったり、ということがないように、絶対に押さえておきたい主な交通ルールをご案内します!
なお、ハワイでレンタカーを借りるのなら、比較サイトのEasyRentCarsや世界最大級の海外レンタカー一括検索サイト「レンティングカーズ」
などのサービスを使えばかなり安く借りられるのおすすめです。
オアフ島(ハワイ)でのレンタカーのお得な借り方などについては、以下で詳しくまとめていますので、チェックしてみてくださいね。
-
-
オアフ島(ハワイ)でのレンタカーを借りるメリットや料金、借り方、注意点などをご紹介します!
オアフ島(ハワイ)で、レンタカーを借りてドライブをしたことはありますか? 私の周りだと、オアフ島(ハワイ)リピーターの方はレンタカーを活用して楽しんでいる方が多いように感じます。 この記 ...
続きを見る
オアフ島(ハワイ)での交通ルール:右側通行について
オアフ島(ハワイ)に限らず、外国の運転で最も日本と違うのが、「右側通行」が挙げられると思います。

右側通行なんです
上の写真の通り(小さくてすみません。。。)右側を走ります。(もちろん国によっては左側通行の国もありますよ!)
日本での運転に慣れている人ほど、最初は戸惑うかもしれませんね。
私も何回もハワイでドライブしていますが、毎回最初は緊張します笑
でも意外と1時間もしないうちに慣れて自然になると思います。
ただ、ミスしやすいのは「右左折の後」です。
前に車がいる場合は、ついていくだけだと思いますが、
前に誰もいない時、日本と同じ感覚でついつい左に入ってしまいそうになります。
なので、右左折時に特に気を付けてくださいね!
オアフ島(ハワイ)の交通ルール:信号の見方と右折について
オアフ島(ハワイ)の信号機については、日本と似ている部分もあり、直感的に分かると思います、
ただし、「赤信号でも右折をしてよい(ことが多い)」という大きな違いがあります。
正面の信号が赤でも、左から車が来ていない、そして横断している歩行者がいなければ、注意して右折することができます、
日本で左折する時のイメージをするとわかりやすいかもしれません。
ただし、以下のように「NO TURN ON RED」などの標識がある場合は、赤信号のときに右折が出来ないので気を付けて下さい!
こんな感じで、種類がいくつかあります。
特に真ん中のもののように、時間が書いてあるものもあるので、注意してくださいね。
オアフ島(ハワイ)の交通ルール:主な交通標識について
基本的に標識は見たらわかるものが多いと思います。
例えばこちら、

一時停止
見たまんまの一時停止です笑

最高速度
こちらは最高速度です。
表示は「マイル」単位ですので、お気を付けくださいね!
1マイル=約1.6キロメートルですので、
上の標識だと50×1.6で時速80キロメートルくらいですね。
逆に最低制限速度もあったりしますので、注意してみてください!

追い越し禁止区間
追い越し禁止区間です。

駐停車禁止
駐停車禁止区間ですね。
といった感じに、大体どれもわかりやすくなっています。
見落とさないように気を付けていれば、大丈夫だと思います!
オアフ島(ハワイ)の交通ルール:駐車違反について
オアフ島(ハワイ)の交通ルールの中でも、こちらはかなり重要なポイントです!
本当にハワイは駐車違反に関わらずですが、交通違反に厳しいです。
どこで見てたの?と思うくらい、すぐお巡りさんが飛んできます。
そんな中でも、やってしまいがちで違反を切られやすいのが駐車違反だと思います。
「TOW AWAY(レッカー移動区域)」の標識があるところ、縁石が赤や黄色に塗られたところ、消火栓があるところは駐車禁止です。
停めてはいけません!
それと、パーキングメーターを利用する場合も気を付けて欲しいのですが、
時間オーバーについてもかなり厳密に見られます。
ですので、多めにコインを入れておく、時間を常にチェックするなど、しっかり対策をしてくださいね。
オアフ島(ハワイ)の交通ルール:歩行者優先について
オアフ島(ハワイ)の交通ルールで良い意味で驚いたこと、それは歩行者優先という意識の高さ。
私が歩きの時、信号がない歩道で渡りたくて待っていると、それに気づいた車がすぐ停まって横断をさせてくれました。
これはたまたまではなく、毎回そうだったので、現地の方の意識の高さに感激しました。
日本でも歩行者優先ということになってはいますが、実際は横断歩道を歩いていても少しずつ距離を詰めてくるドライバーがいたり、
急いでいて全く譲ってくれないこともあったりします。
こちらに関しては、ハワイに行った時だけでなく日本でも実践したいですね!
オアフ島(ハワイ)の交通ルール:飲酒運転について
オアフ島(ハワイ)ではビーチや公園などでの飲酒は禁じられていますが、飲酒運転に関しても、とても厳格です。
運転中に飲む方はまずいないと思いますが、気を付けて欲しいのは、
・車内で同乗者(運転しない人)が飲むのもだめ
・仮に飲んでいなくても、栓が開いているアルコール飲料が車内にあるのもだめ
ということ。
特に同乗者の方にも理解してもらう必要がありますので、気を付けてください!
オアフ島(ハワイ)の交通ルール番外編:ワイキキでの歩きスマホについて
オアフ島(ハワイ)の交通ルール番外編ということで、こちらは「車」ではなく「歩行者」のルールなので、レンタカーを借りる人だけでなくすべての人に関係があるのですが、
2017年10月25日から、
「道路の横断中は電子機器の画面を見てはいけない」
という新しいルールが施行されました。
ワイキキの中などでは、いまだに歩きスマホをしている人を見かけますが、
初回で15~30ドル、2回目以降はもっと高額の罰金を科せられるので、
超注意です。
あくまで対象は「横断中」のみなので、歩道を歩いているときや信号待ちをしているときは対象外です。
しかし、スマホに限らず、デジカメなども電子機器となり、罰金の対象なので、
横断中は絶対にやらないように気を付けてくださいね!
まとめ
オアフ島(ハワイ)の交通ルールについてご案内してきました。
交通ルールを守ることは、警察に捕まらないためではなく、あなた自身や大切な人、そして道路で出会うすべての人の幸せを守るためだと思って、
しっかりと気を付けて運転をしてくださいね!
私も気を付けます!
以上、オアフ島(ハワイ)のドライブを安全に行うために、絶対知っておきたい交通ルールをご案内します!でした。
-
-
【保存版】超簡単!オアフ島(ハワイ)⇔日本の国際電話のかけ方について
国際電話のかけ方ってなんだかわかりづらいですよね。。 頭に「81」をつけて・・・あれ、「0」は消すんだっけ・・・??? 年に数回の海外旅行の時に調べるんだけど、時間が空いたら忘れちゃう・・・という方も ...
続きを見る