今回は英語もできない私が、シンガポールで帰国直前なのにタクシー車内にスマートフォンを置き忘れてしまい、
そこから再び手元に戻ってくるまでの体験談をお話しします!
海外での予防策と、同じ様にスマートフォンを置き忘れてしまったときの解決策としてに参考になればと思います!
-
-
シンガポール⇔日本の国際電話のかけ方について
国際電話のかけ方ってなんだかわかりづらいですよね。。 頭に「81」をつけて・・・あれ、「0」は消すんだっけ・・・??? 年に数回の海外旅行の時に調べるんだけど、時間が空いたら忘れちゃう・・・という方も ...
続きを見る
スマートフォンを置き忘れるまで
楽しかった週末シンガポール旅行。
カジノでは勝ったし、料理もおいしかった。
次はいつ来ようかなぁ・・・
なんて考えていたら、最後の最後にやってしまいました(泣
チャンギ国際空港でタクシーを降りた瞬間、車内にスマートフォンを置き忘れていることに気付きました。
ハーフパンツを履いていたんですが、ポケットから滑り落ちていたようです。。。
降りて空港のビルに入った瞬間に気付いたので、走って乗っていたタクシーを探しに戻りましたが、後の祭り・・・
その時の状況
帰国のためオーチャードでタクシーを拾い、チャンギ国際空港に到着。
メンバー:2人 ←しかしどっちも英語も中国語も話せません!
飛行機:あと3時間くらいで出発
私:完全に茫然自失
そして最悪だったのは、普段はタクシーに乗ったら必ずレシートをもらっているのにも関わらず、その時に限ってもらっていませんでした・・・
さらに降りるときに車内の確認もしませんでした。
もう完全に自業自得ですね。
そこからどうしたか?
上に書いた通り、私は完全に茫然自失で、全く使い物にならず、「あーあー」とか「どうしよう・・・どうしよう・・・」とつぶやいてばかりで、何もできませんでした。
本当に役に立ちません。
そこで見かねた連れが、空港のインフォメーションカウンターに私を引っ張って行ってくれました。
しかし、混んでいたのと、あまりに英語が伝わらなかったため、困った顔をされただけでした。
そりゃあちらからしても、超片言で、もごもご言っているだけでは伝わりませんよね。
さらに抜け殻になる私を連れが次に引っ張って行ってくれたのは、ターミナルの中にある雑貨屋さんでした。
そこにいた若い女性の店員さんに、
「I lost my smartphone in taxi ・・・」
(←後で聞いたら英語としてもあんまりみたいですね。。
lostだと、「失くした」なので、この場合は「left=置き忘れた」がいいようです。)
と泣きそうな顔で相談すると、
「それは大変ね!ちょっと待ってて!!」←たぶんこんな感じの意味だと思います。実際は英語です。
と大変親切な反応。
すぐさまその女性店員さんは、奥にいた別の男性店員さんに何やら相談に行ってくれ、
その男性店員と二人で戻ってきてくれました。
そしてその男性店員さんが、
「携帯失くしましたか?」とまさかの日本語で話しかけてくれました!!
なんとこの店員さん、日本には来たことはないものの、
日本のアニメが大好きで、日本語を自分で勉強しているそう!
日本のアニメを作っている人、盛り上げている人、本当にありがとう。。。泣
3泊4日のシンガポールで、相方以外から日本語を聴くことはなかったので、
本当に感動で、「あなたが神様か・・・!」と思いました。
異国で日本語を耳にすると本当に安心できますね!
それから日本語とつたない英語を織り交ぜながら、
・タクシーでスマートフォンを置き忘れたこと
・タクシーの色は青だったこと
・レシートはもらっていないこと
を話すと、
男性店員さんが女性店員さんに英語で状況を説明してくれ、
すぐに女性定員さんがネットで検索し、どこかに電話をかけてくれます。
実はシンガポールでは、青い車体のタクシー会社は一つしかないようで、
その会社に電話をかけてくれたのです。
女性定員さんがタクシー会社とやり取りをしてくれて、
「どこから乗ったのか、何時頃だったのか」などを伝えたら、
その電話口ですぐに私たちが乗ったタクシーが特定できたようでした!
さすがシンガポール!!
その電話でタクシーの運転手さんの携帯電話番号を教えてもらい、
今度はその携帯電話にかけることに。
ここまでずっと女性店員さんが電話対応してくれてます。
「あなたも神か・・・!!泣」
本当に感謝でした。
しかし、まだスムースには進みませんでした。
タクシーの運転手さんと電話がつながりましたが、
女性店員さんが何やら困っているのです。
どうしたかというと、実はこの運転手さん、「英語がほとんど話せない」ようで、
女性店員さんの話がなかなか通じません。
そう、実はシンガポールでは公用語が4つあるんです。
4 言語
国語はマレー語。公用語として英語,中国語,マレー語,タミール語。
(外務省ウェブページより引用:https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/data.html#section1)
英語を話す女性店員さんと、話せない運転手さん・・・
まして電話ですので、話が進みません。
そんなとき! またまた男性店員さんが「ちょっと貸して」(英語です)
、と華麗に電話をチェンジ。
そしてなんと中国語(おそらく・・・)で運転手さんと話始めます。
「やはりあなたが神だったのか・・・!!!驚愕」
英語も中国語も日本語もできるなんて超すごい!(後で聞いたら韓国語もできるようでした!)
その後も男性店員さんが運転手さんと話をしてくれて、
「いまから空港まで届けに来てくれることになりました!
ただし、もう市内に戻ってしまっているので、そこから空港までのタクシー料金は欲しいみたいですが、大丈夫ですか?」
と。
もう、ほんとに一生見つからない覚悟をしたスマフォが戻ってくるだけでもうれしいのに、片道分だけでいいなんて・・・泣
「もちろん大丈夫です!よろしくお願いします!」とお願いをしました。
戻ってきたスマートフォン!受け取らぬチップ!
電話を終え、男性店員さんが
「よかったですね!少し時間かかると思うので、あちらにベンチがありますので、座ってお待ちください!」
と言ってくれました。
お礼がてらお店でお土産などを買い込み、そこからベンチに移動。
ベンチで待っている間も、女性店員さん、男性店員さんが
「もうすぐくるとおもいます!」
「よかったですね!」
「お待たせしてすみません」←むしろこっちが仕事増やしてしまい、申し訳ないのに気を使ってくれます。泣
など交代で声をかけに来てくれました。。
本当になんていい人たちなんだ!
このベンチからはタクシーがつくところが見えるので、待っていたのですが、
待つこと30分。ついにその時が、、、
青いタクシーが到着し、運転手さんが降りてきょろきょろしていたので、
走っていきました。
運転手さんもにっこり笑って渡してくれて、ここまでの料金をお渡しし、無事に戻ってきました私のスマートフォン!!
この時の感動は今でも覚えています。
そしてターミナル内に再び入ると、男性店員さん、女性定員さんがニコニコしながら、
「よかったですね!」と声をかけてくれました。
本当にあなたたちのおかげです!!
感謝してもしきれません。。。泣
そして、失礼かとは思いましたが、感謝の気持ちをどうしても伝えたかったのと、できることはこれくらいしかないので、
チップを二人に渡そうと思い、お財布からお金を出したところ、
「これは受け取れないです。私たちは当たり前のことをしただけです。」
「もしも私たちに渡そうと思ってくれるのであれば、代わりにチャリティーに使ってください。」
「またシンガポールに遊びに来てくださいね!」
とニコニコ+超さわやかな笑顔で言ってくれました。
完璧だ・・・完璧すぎる・・・
日本もおもてなし大国とは言っていますが、
果たしてこれだけの対応を私自身ができるだろうか、いやおそらく無理でしょう。
本当に素敵な方々でした。
教訓
今回のことで、いろいろ学ぶことがありました。
まずは、「貴重品の管理はしっかり行う」という当たり前のこと。
失くして困るものを無造作にポケットに入れていたのがそもそもの失敗でした。
2つめは、タクシーに乗ったら必ずレシートをもらうということ。
こちらも初めからやっておけば、慌て具合は相当低かったかと思います。
3つ目、これが一番大切かと思いましたが、
「何かトラブルがあっても、焦らずに周りの人たちに協力を求める」ということ。
今回たまたま日本語が話せる人がいたり、とても親切な人に出会ったことが何よりよかったです。
自分一人で電話をしたり、交渉したり、きっとできずに諦めていたと思います。
そして、この一件からずっと意識していること、
それは「困っている人がいたら力になりたい」ということ。
もし私が日本にいて、困っている外国の人、そしてもちろん相手が日本の人であっても、
困っている人には笑顔で手を差し伸べる、そういう一人一人のやさしさで、世の中は明るいのだなと、強く思いました。
以上、【体験談】やってしまった・・・シンガポールでタクシーにスマートフォンを置き忘れてから取り戻した方法でした。