海外旅行の滞在時間、有効利用したいですよね。
最近では日帰り海外旅行で、中国や韓国に行く人も増えているようです。
ハワイも1泊3日で行けるという情報もあります。
かなり弾丸ツアーになってしまいますが笑
貴重なお休みを使っていくことが多い「海外旅行」なので、楽しむためには、なるべく無駄な時間を減らすことが大切です。
こちらでは、海外旅行の滞在時間を「最大限」有効活用する方法について、どうすればいいかについて考察&ご紹介します!
海外旅行の滞在時間を有効活用する上での課題と解決策:飛行機の発着時間
海外旅行の滞在時間を有効活用する上で、最も大事なポイントは飛行機の到着、出発時間です。
例えば、2泊3日の旅行といっても、飛行機の時間が変わるだけでだいぶ現地滞在時間は変わってきます。
ここでは飛行機の時間が「良くないパターン」と、「良いパターン」でどのくらい滞在時間が変わるのかを見ていきたいと思います。
夕方~夜にかけて日本を出発
現地に20時頃到着
(現地滞在時間:4時間)
2日目
現地で観光など
(滞在時間:24時間)
3日目
早朝6時の便で現地を出発
日本に午前中到着
(滞在時間:6時間)
合計滞在時間:34時間
合計滞在時間は34時間。3日といえば、24時間×3で72時間ですので、外国での滞在時間は半分以下ですね。
さらに実際はこの時間の中で、眠っている時間もあると思うので、観光やショッピング、アクティビティに使える時間はもっと短いと思います。
「私は時間がもったいないから寝ないぜ!」という方は、読み飛ばしてください笑
今度は飛行機の時間が良いパターンを見てみましょう。
早朝~午前中にかけて日本を出発
現地に13時頃到着
(現地滞在時間:11時間)
2日目
現地で観光など
(滞在時間:24時間)
3日目
午後3時の便で現地を出発
日本に19時到着
(滞在時間:15時間)
合計滞在時間:50時間
合計滞在時間は50時間!
なんということでしょう。
飛行機の時間を変えるだけで、16時間もの差がつきました。
16時間あれば、かなり色々できることが増えますよね。
といったように、2泊3日の旅行でも、飛行機の時間を変えるだけで、有効に使える時間が増えるんですね。
旅行費用を節約するために、格安ツアーを予約すると、飛行機の時間が良くないパターンになりがちなので、気を付けて下さいね。
せっかくの旅行なので、現地滞在時間を大事にするのか、それとも旅費を重視するかはその人によると思いますので、どちらが正解という話ではありませんが、このくらい飛行機の時間を変えると、滞在時間が変わるんだという違いを知っておくといいと思います。
現地滞在時間を有効活用するためのポイント:飛行機の発着時間
私は現地滞在時間と、日本へ帰ってくる時間が遅くなりすぎない、ということをいつも重視しています。
日本に深夜返ってくると、次の日の仕事がきついので・・・泣
ということで、大体17時~19時の間に、空港に到着できるように帰って来れる便で旅程を組んでいます。
そして、この希望の時間を狙って海外旅行をするには、残念ながら格安ツアーだと難しいことが多いのです。
どうしても人気のない時間帯の便が安くなりますからね。
ただし、最近ではスマホやPCからでも簡単に飛行機・ホテルの予約ができるので、うまくやると「格安なのに、飛行機の時間も希望通り」で予約をすることができます。
エクスペディア、
skyticketや
エアトリなどの、格安航空券比較サイトを活用すれば、格安で希望の時間の飛行機を抑えることができます。
海外旅行の滞在時間を有効活用する上での課題と解決策:ホテルの場所選び
海外旅行の滞在時間を有効活用する上で大切な要素としては、「ホテルの場所選び」が挙げられます。
やはり格安ツアーなどで費用を抑えすぎると、中心地から大きく外れた場所にあったりして、観光やショッピングをするにも移動時間がかなりかかってしまうことがあります。
仮にホテルから街に出る時間が、片道30分かかると仮定すると、
1往復=30分×2回 →1時間
1時間×3日 →3時間
というように、最低でも3日で3時間移動にかかってしまうことになります。
また、旅行中は疲れたらホテルで一休みしたり、ショッピングで購入したものをホテルに置けるととても便利なので、ちょこちょこ帰れるように良い場所のホテルを選ぶことが大切です。
現地滞在時間を有効活用するためのポイント:ホテルの場所選び
私がホテルの場所選びで意識しているのは、「メインで過ごすエリアの中心地にある」ということ。
例えばハワイだったら、ワイキキのど真ん中にある、「ロイアルハワイアン」だったり、「シェラトン」など。

ロイアルハワイアン(ハワイ)
シンガポールだったら、インフィニティプールやカジノやショッピング、グルメなどが詰まった「マリーナベイサンズ」・・・といったように、自分が過ごしたいエリアで必ず選んでいます。

マリーナベイサンズ(シンガポール)
そしてホテルの予約に当たっては、以下のような、ホテル一括比較サイトを使っての最安値での予約をお勧めします。
こちらも上記の飛行機発着と同じく、スマホやPCからでも簡単に予約ができるので、うまくやると「格安なのに、ホテルの場所も希望通り」に予約をすることができます。
(※ただし、最安値だと万が一のキャンセルができなかったり、日程変更が出来なかったりする可能性もあるので、その辺りはよく確認して、選んでくださいね。)
ホテル比較サイトは「エクスペディア」や「ホテルズドットコム」などいろいろありますが、断然オススメなのは、【ホテルズコンバインド】です。
こちらは「エクスペディア」や「ホテルズドットコム」など、100以上の世界主要予約サイトの料金を一括比較できるので、最安値で予約ができます。
【ホテルズコンバインド】以外だと、agoda(アゴダ)もおすすめです。こちらも最低価格保証をしていますので、どちらかで選べばいいと思います。
海外旅行の滞在時間を有効活用する上での課題と解決策:無駄な隙間時間
海外旅行の滞在時間を有効活用するのには、”無駄な隙間時間をなくす”ということが挙げられます。
特に、アクティビティやレストランなどは、「Veltra(ベルトラ)」などで、予約をしていくことが多いかと思いますが、1日のスケジュールを上手く組んで、無駄な隙間時間を失くすことが大切です。
海外旅行の現地でのスケジュールを組むうえでは、以下のポイントを押さえて作るといいと思います。
- 全日程の予定をまとめて作る
- やりたいことに優先順位を付けて、優先順位が高い順に予定を組んでいく
- 隙間時間に何をするのかも考えておく
海外旅行の旅程を作るポイント:全日程の予定をまとめて作る
例えば以下は私がオアフ島(ハワイ)にハネムーンで行った時の予定表です。
ざっくり作っているので、これでも全然完ぺきではないのですが、全日程が可視化できることで、どこが開いている時間なのか、どこが絶対に埋まっているのかを把握することができるので、無駄な時間を減らすことができました。
(ちなみに普段の生活では、かなり適当な人間なので、かなり頑張りました笑)
こちらのオアフ島ハネムーンについては、とても良かったことなどを別に詳しく紹介していますので、参考にしてください!
-
-
オアフ島(ハワイ)の新婚旅行で、本当に行ってよかったところと、やってよかったことをご紹介します!
ハナユメフォト ハワイで新婚旅行。誰もが一度はあこがれますよね! 私が実際に新婚旅行でハワイに行った時、本当にやって良かったなということ、行って ...
続きを見る
海外旅行の旅程を作るポイント:やりたいことに優先順位を付けて、優先順位が高い順に予定を組んでいく
上の予定表でも下の方に「したいこと」などがあるのですが、最初はとにかくやりたいことを沢山挙げていました。
こんな感じで思いつくまま挙げていきます。
次に、そこに優先順位を付けていきます。
こんな感じです。
そして、このやりたいことリストの上の方から予定を入れていく感じです。
海外旅行の旅程を作るポイント:隙間時間に何をするのかも考えておく
やりたいことを予定に組み込めたら、最後に全日程を通して、隙間時間がどこにあるかを確認します。
赤マルの部分などですね。
ここで何をするのか、を考えます。
ちなみに、「ホテルでゆっくりしたい」「何もせずにボーっとしたい」というのも全然OKだと思います。
むしろそういう時間を作ることが豊かな旅だと思うので、私は積極的にぼーっとしています笑

こんな部屋なら、ぼーっとしていたいですね!
ここで重要なのは、あらかじめ隙間時間を理解しておくことで、予定を入れることもあえて入れないこともできる、ということ。
ぶっつけ本番で臨んだ場合、不慣れな外国の場合は、思い通りに移動が出来なかったりで、無駄な時間を過ごすことにつながってしまうこともあります。
最初から予定を把握しておけば、無駄な時間が無くなりますので、参考にしてくださいね!
海外旅行の滞在時間を有効活用する上での課題と解決策:現地での移動時間
海外旅行の滞在時間を有効活用する上では、上の隙間時間と同じように、移動時間についても見逃せません。
どんな移動があるか考えてみると、
- 空港、ホテル間の移動
- アクティビティなど、やりたいことをするための移動(送迎待ちの時間も含む)
- レストランまでの移動
- 道に不慣れなため、遠回りしてしまう移動
など。
これらの移動時間を見直すのには、上であげた予定表を使って、移動シミュレーションをするのがいいと思います。
この中で特に、「アクティビティなど、やりたいことをするための移動(送迎待ちの時間も含む)」については、本当に送迎で結構待つことがあるので、私は車で移動できそうな国(ハワイなど)であれば、積極的にレンタカーで現地まで直接行っています。
レンタカーであれば、待ち時間もなく自分のペースで移動できますし、空港で借りておけば、空港ホテル間の移動も楽々です。
ちなみにハワイでのレンタカーについては、以下の記事に詳しくまとめていますので、良かったらチェックしてみてくださいね。
-
-
オアフ島(ハワイ)でのレンタカーを借りるメリットや料金、借り方、注意点などをご紹介します!
オアフ島(ハワイ)で、レンタカーを借りてドライブをしたことはありますか? 私の周りだと、オアフ島(ハワイ)リピーターの方はレンタカーを活用して楽しんでいる方が多いように感じます。 この記 ...
続きを見る
-
-
オアフ島(ハワイ)でレンタカーにてドライブする上で、絶対知っておきたいルールをご案内します!
オアフ島(ハワイ)での滞在をより豊かにする「レンタカーでのドライブ」。 このオアフ島(ハワイ)でのレンタカー、借りると本当に便利になることは間違いないのですが、日本以上にハワイの交通ルールは厳格です。 ...
続きを見る
もちろん旅先での移動は、車窓から景色を眺めるだけでも「海外にきたな!」という気分になりますし、迷ったりしてもいい思い出になることもありますので、必ずしも無駄とは言えません。
「そういうのが好きなんじゃい!」という方もいると思うので、こちらの項目については、参考程度にしてください。
海外旅行の滞在時間を有効活用する上での課題と解決策:お土産を選ぶ時間
海外旅行の滞在時間を有効活用するための方法としては、お土産を選ぶ時間を考える必要があります。
海外旅行に行くと、自分用、家族用、友達用、職場用・・・と、たくさんのお土産を買う方が多いと思います。
ショッピングは旅の醍醐味ですし、「それが楽しんじゃい!時間の無駄とは何じゃい!」という方は、この項目は読み飛ばしてください!
ここで考えたいのは、職場用などで、「面倒くさいけど絶対に買って帰らないといけない」という類のお土産を選ぶ時間についてです。
私も海外に行くたびに、色々な方にお土産を買います。
短期間の旅行であれば、そんなに気にしなくてもいいかもしれませんが、4~5日以上の場合は、職場にも伝えているので、絶対にお土産を買う必要が出てきます。
そこでお土産屋さんを回ると、「最初の店の方が良かった」なんてこともあったりして、かなりの時間を要してしまいます。
トータル時間で考えると、3時間以上かかることもあります。
現地滞在時間を有効活用するためのポイント:お土産を選ぶ時間を減らす
私が最近やっているのは、「お土産は現地で買わない」ということ。
ではどうするのか。
答えは「インターネット(ネットショップ)で買う」です。
本当にいい時代になりましたね笑
三洋堂 にはいつもお世話になっています笑
こちらは国内・海外の定番ギフトをはじめ、旅行グッズなども取り扱っています。
約60か国のお土産が揃っていますので、たいがいはカバーできると思います。
午後3時までの注文で、最短翌日に届くので、「買い忘れた!」なんて場合にも使えます!
ネットショップでお土産を買うのに、向いているケースは以下のような場合です。
・大量に買う必要がある人
・定番商品を買いたい人
・時間を有効活用したい人
・重い荷物を持ちたくない人
・飛行機で荷物を増やしたくない人
こちらに当てはまる人は、一度利用してみてください。
お土産のネットショップのおススメは、以下のサイトです。
【H.I.S.地球旅市場】海外・国内おみやげ宅配便
チェックしてみてくださいね!
まとめ
海外旅行の滞在時間を「最大限」有効に活用するための方法について、ご紹介してきました。
- 飛行機の発着時間
- ホテルの場所選び
- 無駄な隙間時間を失くす
- 移動時間の効率化
- お土産を選ぶ時間の効率化
などの方法で、大幅に使える時間を増やすことが、楽しい海外旅行のポイントだと思います!
ぜひ参考にしてみてください。
以上、海外旅行の滞在時間を、最大限有効にするための方法をご紹介します!でした。